「2012年に二つ目になりまして、2年半たちます。覚えたネタは、現在85席。マネージャーなんていませんから、スケジュール管理とか全部自分でやらないといけない。無印良品の大型バッグに着物一式と分厚い手帳を入れて、電車で移動してます。スカートとか持っていませんし、なんか私服姿は浪人生みたいですよね。

 趣味は、ないです。趣味を仕事にしちゃったんで。

 ストレス解消は、余ったロケ弁当をもらって帰ってきて、それを使ってカレーを作るとか。家で夜中に自炊しているときに、無心になりますね。

 今のところは、他人様に立川こはるという落語家を知っていただく、という段階です。定期的に出ている落語会もありますし、仲間と一緒にやる会もあります。私クラスだと、木戸銭は安いんですよ。1500円とか、高くても2500円とか。歌舞伎1回分で10回楽しめます(笑)。ですからモノは試しで、足を運んでいただければ。

 落語はライブで見るのが一番なんです。この瞬間この空間、ここに来たお客さんと私だけが今日この噺を共有して、一緒に落語の世界に入って盛り上がって、楽しんで、はい、良かったねって、あと全部カラにしたいんです。ツィッターとかブログとか、テレビとかCDとかでは伝わらないモノが絶対そこにはあります。だから是非、来てください」

  • 出演:立川こはる(たてかわ こはる)

    1982年10月7日生まれ。東京都港区出身。東京農工大学大学院中退。2006年3月立川談春に入門。2012年6月二つ目昇進。

    撮影協力

    巣鴨庚申塚スタジオフォー
    お江戸日本橋亭

    立川こはる公演情報

    ●「こはるの冬休み~立川こはる落語界~」1月23日(金)19時開演 横浜にぎわい座 http://nigiwaiza.yafjp.org/perform/?p=5852

    ●「道楽亭出張寄席 イキのいいのが五人会」1月28日(水) 19時開演 深川江戸資料館 小劇場 http://dourakute.blog55.fc2.com/

    ●立川こはる勉強会 2月6日(金) 19時半開演 高円寺GALLERYエ+with 03-3313-5065 

    ●立川流二つ目四人会 2月15日(日) 14時開演 調布市文化会館たづくり くすのきホール http://www.chofu-culture-community.org/forms/info/info.aspx?info_id=2050

    ●「桂雀々の大判小判がじゃくじゃく~BS12お宝噺~」(毎週土曜20時~21時放送中)の1月17日オンエア分に出演。再放送は24日・31日

    立川こはる公式ホームページ http://www.tatekawakoharu.com/index.html

  • 取材/文:岡本麻佑

  • 撮影:萩庭桂太

    1966年東京生まれ。東京写真専門学校卒業後、フリーランス・カメラマンとして活動開始。
    雑誌、広告、CDジャケット、カレンダー、WEB、等幅広いメディアで活動中。
    ポートレート撮影を中心に仕事のジャンルは多岐にわたる。
    「写真家」ではなく「写真屋」、作家ではなく職人であることをポリシーとしている。
    雑誌は週刊文春など週刊誌のグラビア撮影を始め、幅広い世代の女性ファッション誌の表紙を撮影中。
    http://www.haginiwa.com/