#1 経済キャスター&社外取締役
江連裕子
- Magazine ID: 3705
- Posted: 2018.04.16

はじめまして、の挨拶をすると、江連裕子は名刺を3枚、差し出した。
「1枚はキャスターとしての名刺です。こちらが2015年から社外取締役を務めさせて頂いている、東証一部上場 株式会社グルメ杵屋の名刺、そしてこれが今年3月から社外取締役に就任した株式会社エスネットワークスの名刺です」
さすがはキャスター、歯切れの良い発音&心地良い声の響き。しかも美形で知的で、上品なファッションがよく似合う。頭の回転も速そうな、キレッキレのお姉さんだ。
1度に3枚の名刺をくれたのは、自慢するためじゃないし、名刺ジャンケンをしてるわけでもない。こちらが原稿を書くとき間違えないように、という優しい心遣いからだ。
名刺には社名のあとに〈取締役〉という文字が燦然と輝いている。しかもそれが2枚だ。
でもその〈社外取締役〉という肩書、最近よく耳にするけど、いったい何をする人?
「 東証一部上場 株式会社グルメ杵屋に就任した2015年6月に、コーポレート・ガバナンス・コードが変更になりまして、東証一部に上場している会社は、複数以上の社外取締役がいることが望ましい、ということになったんです。社外取締役というのは文字通り、社外にいながら取締役を務める人のこと。現在も過去もその会社や子会社に在籍したことのない、利害関係のまったくない人が会社の重要事項を決める取締役会に出席し、意見を言ったり経営やガバナンスをチェックしたり議決権を行使します。以前からそういう制度はあったのですが、日本ではなかなか浸透しなかったんです」
あー、つまり、身内ばかりで自分たちに都合の良いように会社を経営したりするのは良くないから、それを防ぐために赤の他人を経営の現場に入れなさいってことですか?
「そうですそうです。社内のしがらみや利害関係にとらわれず、経営やガバナンスを監視するのが主な役割です。まったく違う業種の人をあえて経営陣に入れることで、新しい風が入ったり、意見や視点が変わったり、利点はたくさんあります。日本において社外取締役になる人は、経営経験者に加えて、学者や弁護士、会計士、ジャーナリストも多いですね。私のように女性であったり、日本以外の国籍の方を採用する会社もあります」
なるほどねー。というわけで今週のYEOは、経済キャスターであると同時に2社の社外取締役でもある江連裕子をクローズアップ。月曜日から金曜日まで連日更新して、日頃あまり馴染みのない日本の経済界に斬り込もう、とまでは思っていない。ゆるーく経済と、経済オタクの江連さんの話を、していきます。
-
出演 :江連裕子 えづれ ゆうこ
1977年生まれ。経済キャスター。東証一部上場 株式会社グルメ杵屋社外取締役。株式会社エスネットワークス社外取締役。TBSニュースバードキャスター、KPMG税理士法人を経て日経CNBCのメインキャスターを9年務める。現在は経済セミナーの司会やモデレーターとしても活躍。ラジオNIKKEI『ザ・マネー』(毎週月~金曜日15:10~16:00)の木曜日に出演中。
セント・フォース プロフィールhttps://www.centforce.com/profile/t_profile/ezure.html
オフィシャルブログ https://ameblo.jp/ezure-yuko
YEOからお知らせ:YEO専用アプリ
このYEOサイトにダイレクトにアクセスするためのスマホ・タブレット用の無料アプリです。
とてもサクサク作動して、今まで以上に見やすくなります。ダウンロードしてください。
iOS版 iOSAndroid版 Android
取材/文:岡本麻佑
国立千葉大学哲学科卒。在学中からモデルとして活動した後、フリーライターに転身。以来30年、女性誌、一般誌、新聞などで執筆。俳優、タレント、アイドル、ミュージシャン、アーティスト、文化人から政治家まで、幅広いジャンルの人物インタビューを書いてきた。主な寄稿先は『éclat』『marisol』『LEE』『SPUR』『MORE』『大人の休日倶楽部』など。新書、単行本なども執筆。
撮影:萩庭桂太
1966年東京生まれ。東京写真専門学校卒業後、フリーランス・カメラマンとして活動開始。
雑誌、広告、CDジャケット、カレンダー、WEB、等幅広いメディアで活動中。
ポートレート撮影を中心に仕事のジャンルは多岐にわたる。
「写真家」ではなく「写真屋」、作家ではなく職人であることをポリシーとしている。
雑誌は週刊文春など週刊誌のグラビア撮影を始め、幅広い世代の女性ファッション誌の表紙を撮影中。
http://keitahaginiwa.com/